胃カメラ検査について
胃カメラ検査では、鼻や口から内視鏡スコープを挿入して、先端のカメラで食道、胃、十二指腸といった上部消化管粘膜を直接観察できます。当院では高度な内視鏡システムを導入し、特殊な波長の光や拡大機能、画像処理などによって微細ながんの発見が可能になっています。疑わしい部分があれば組織を採取して病理検査による幅広い疾患の確定診断が可能です。また採取した組織でピロリ菌感染の有無を確かめる検査もできます。さらに、アニサキスの検査と摘出処置、潰瘍などによる出血の止血処置も検査中に行うことができます。
当院の胃カメラ検査の特徴
特徴1 楽に受けられる経鼻内視鏡検査
舌の根元には触れると反射的に激しい嘔吐感を起こす場所があり、口からスコープを挿入した場合はそこにスコープが当たり続けるため苦しい検査になりやすい傾向があります。鼻から挿入する経鼻検査では、その部分にスコープが直接当たることがないため、大幅に苦痛が軽減されて楽に検査を受けられます。
経鼻検査は少量の軽い局所麻酔だけで検査を受けられるためお身体への負担も少なく、検査中に医師と会話することもできます。
特徴2 経口検査も鎮静剤を用いた検査で楽に受けられます
経口検査は舌の根元の触れると反射的に強い嘔吐感を起こす場所にスコープが当たり続けるため、苦痛と感じる方が多い検査です。当院では、鎮静剤を用いてウトウト眠っているような状態の無痛検査を行っています。また経口検査では経鼻内視鏡検査ではできない拡大観察(高倍率に拡大し、病気をより詳しく観察し診断する検査法です)を行うことができます。
特徴3 女性医師による胃カメラ
胃カメラ検査を受けるさいに、男性医師では不安や抵抗があるという女性も少なくありません。女性のかたも、安心して検査を受けていただけるように、女性医師による胃カメラ検査をおこなっています。
特徴4 最新の高度な内視鏡システム「EVIS X1」導入
内視鏡システム「EVIS X1」は、内視鏡分野で長年世界をリードしてきたオリンパス社の最新モデル(2020年7月現在)です。特殊な波長のレーザーや拡大、画像処理、デジタルハイビジョンなどによって微細な病変の発見を容易にしています。また、短時間に精度の高い検査が可能であり、患者様のお身体への負担も軽減できます。
NBI
がん細胞は急激に増殖するため、大量の酸素や栄養素を必要とします。こうしたことから、酸素や栄養素を運ぶ毛細血管ががんの周囲に集まりやすいという特徴があります。ごく早期のがんは通常光では変化に乏しいのですが、血管の分布を確認することで容易に発見できます。NBIは血管分布を詳細に表示できる波長の光や画像処理を使った観察モードです。医師が手元のスイッチで簡単に切り替えできるため、早期がんの発見に大きく役立ちます。登場した当初はのどや食道の早期がん発見に有効でしたが、最近は明度を上げることができるようになって胃などの早期がん発見にも十分な効果を発揮しています。
ワイドアングル
カメラで写せる範囲が広がったことで、曲がりくねっていてヒダやシワの多い消化管の死角を減らし、見落としの少ないより確実な検査に役立っています。通常の視野角が前方140度のところ、当院では視野角170度のワイドアングル機器を導入しています。
特徴5 ハイビジョン大型モニターで検査中にも観察
検査中、リアルタイムで粘膜を観察する際に疑わしい部分を詳細に確認できるよう、ハイビジョン大型モニターで確認しながら進めています。細かい部分の緻密な観察が可能であり、拡大した場合も細部まで鮮明に観察できるため、精緻な検査を短時間に行うことができます。また、鎮静剤を用いない経鼻検査の場合、検査中にモニター画像をご覧いただくことも可能です。
特徴6 感染予防のために、ガイドラインに沿った洗浄と消毒
内視鏡検査で用いる器具などに関しても、内視鏡学会で定められたガイドラインを遵守して感染症防止に努めています。使い捨てが可能なものはディスポーザブル製品を使い、不可能なものは患者様ごとに徹底した洗浄やオートクレーブなどを用いて滅菌したものを使用しています。
特徴7 土曜日・日曜日の胃カメラ検査
病気の早期発見のためには一人でも多くの方に受けていただくことが重要と考えますので、当院では土曜日、日曜日(不定期)も胃カメラを実施しております。 平日はお仕事が忙しく受診が難しい働く世代の方々にも胃カメラを受けていただけますので、是非ご活用ください。日曜日の実施日につきましてはHP、SNSでお知らせいたします。
特徴8 朝8時(早朝)からの胃カメラ検査
お忙しい方も、気軽に検査を受けて頂けるように当院では朝8時からの早朝胃カメラ検査に対応しています。
都合が合わずに諦めていた方も、安心して検査が受けられます。
特徴9 即日胃カメラ検査
「胃が痛い」「吐き気が止まらない」などの急な症状がみられる場合は、胃カメラ検査の予約を取得されていなくても、その日のうちに胃カメラ検査を実施しております。急なお腹の症状でお困りの方は一度ご連絡下さい。直ぐに検査を実施し、ご不安をその日のうちに解消することができたらと思います。
※検査当日や検査前日のお食事内容によっては、即日での胃カメラ検査が実施できない場合もあります
特徴10 同日での胃カメラ検査・大腸カメラ検査を実施
当院では1日で胃カメラ検査と大腸カメラ検査の両方を受けることができます。普段お忙しくて、医療機関に受診する時間を何度も取ることが出来ない方はぜひお気軽にご相談ください。
胃カメラ検査でわかる疾患
食道・胃・十二指腸に生じる疾患で起こる症状は共通したものが多く、症状が軽くても命に危険が及ぶ可能性がある深刻な疾患が隠れている場合があります。食道・胃・十二指腸の症状は、市販薬でも改善できるケースが多いため消化器内科の受診が遅れて深刻な疾患を進行させてしまうことも少なくありません。発症率やがんによる死亡者数で今も上位にある胃がんの場合も、早期発見と適切な治療で根治も望めます。
胃がんや胃潰瘍・十二指腸潰瘍を発症したご家族がいる場合、ピロリ菌感染陽性の可能性もあります。ピロリ菌に感染していると胃に慢性的な炎症を起こし、胃がん発症リスクが高くなる萎縮性胃炎に進行してしまう可能性があります。
胃カメラ検査では、食道・胃、十二指腸の粘膜をすみずみまで直接観察できます。当院では高度な最新内視鏡システムを導入し、診断が難しい微細ながんの発見も可能です。検査中の組織採取によって病理検査による確定診断やピロリ菌感染の有無も調べることができます。
胃カメラ検査で見つかる主な病気
胃カメラ検査を受けるタイミング
早期胃がんは自覚症状に乏しく、早期発見に有効な検査は胃カメラです。早期発見できれば身体的・時間的にも負担の少ない治療で根治も望めますが、自覚症状が現れた時にはすでに他の臓器などに転移しているケースが多いため、自覚症状のない段階で胃カメラ検査を受けることが早期発見には不可欠です。
胃がん発症のリスクが上昇しはじめるのは40代になってからですから、40歳を超えたら症状がなくても胃カメラ検査を1度受けることをおすすめしています。
早めの胃カメラ検査が必要な方
- 40歳以上で、1度も胃内視鏡検査を受けたことがない
- ピロリ菌感染陽性・胃がん・胃潰瘍・十二指腸潰瘍になった家族がいる
- 喫煙や飲酒の習慣がある
胃カメラ検査の流れ
胃カメラ検査は、事前のご予約が必要です。電話やネット、診察時にもご予約いただけます。
検査枠に空きがあって、朝食を食べていないなどの条件を満たす場合には、当日の胃カメラ検査が可能なケースもあります。また、アニサキスの除去や止血処置が必要な場合など、緊急性の高い場合もできる限り調整していますので、お問い合わせください。
Step1事前診察
問診後、胃カメラ検査の内容や事前の食事や内服、検査後の注意などに関してわかりやすくご説明しています。スケジュールのご相談の後でご予約いただきます。受診当日の検査は条件や検査枠の空きなどによって可能になるケースもありますので、まずは電話でお問い合わせください。
Step2検査前日
夕食は21時までにとってください。
水分は透明で糖分のない水や薄いお茶で十分に補給してください。
Step3検査当日
午前中の検査を予約されている場合は、朝食を食べないで来院ください。
午後の検査を予約されている場合は、検査の6時間前までに食事をします。
水分は透明で糖分のない水で補給してください。
Step4ご来院
経鼻内視鏡と経口内視鏡からご希望の検査方法を選択できます。
当院では基本的に鎮静剤を用いた検査を行っています。検査後の自動車、オートバイ、自転車などの運転はお控えいただき、ご来院の際も公共交通機関やご家族の送迎でいらしてください。
なお、経鼻内視鏡検査を受ける場合、極細スコープを使用しますので鎮静剤を使用しない検査も可能です。また経口内視鏡についても、鎮静剤を使用せずに鎮痛剤で嘔吐感を抑えて検査する方法などもあります。ご希望に応じて対応いたしますので気軽にご相談ください。
Step5検査
経鼻検査・経口検査どちらの場合も、まずは検査室で胃の中の泡を消す薬剤を服用します。
経鼻検査
鼻の奥に出血防止と痛みを軽減する薬剤をスプレーします。その後、スコープと同じ太さのスティックを用いて左右どちらが検査に適しているか確認し、検査を行う方にスティックを5分ほど入れたままにして、スムーズに検査できるようにしています。
経口検査
咽頭麻酔を行い、マウスピースを口にくわえていただきます。鎮静剤を投与したら準備完了です。
検査は、食道・胃・十二指腸を詳細に確認するために5分程度かかります。検査中に組織採取を行う場合にはさらに数分かかります。
Step6検査終了
鎮静剤を用いた検査では、検査後にリカバリールームで~30分ほどゆっくりお休みいただいています。
Step7結果の説明
鎮静剤を使わない検査の場合には、検査後すぐに結果説明を行い、その後はご帰宅となります。
鎮静剤を使った検査の場合は、リカバリールームでお休みいただいた後に結果説明です。
説明は検査をした医師が行っており、検査中の画像をご覧いただきながらわかりやすく説明しています。なんでもお気軽にご質問ください。
なお、検査中に組織を採取した場合、病理検査やピロリ菌感染検査の結果は約1週間後に出ますので、再度ご来院いただいて結果をお伝えしています。
Step8ご帰宅後
飲食は1時間後から可能です。最初は様子をみるために少量の水を口に含み、ゆっくり飲み込んでむせたりしないかをしっかり確認してください。問題がなかったら、検査前の絶食期間が長いため、糖分をとることをおすすめしています。
病理検査やピロリ菌感染検査のために組織採取をした場合は、検査翌日と翌々日の飲酒や激しい運動は控えてください。
検査費用
※スクロールで全体を表示します。
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
胃カメラ検査 | 約2,000円 | 約6,000円 |
胃カメラ+病理検査 | 約3,000円 | 約9,000円 |
胃アニサキス除去(内視鏡的異物除去術) | 約5,000円 | 約15,000円 |
※初診料、採血費用は別途必要となります。
文責:金沢消化器内科・内視鏡クリニック 野々市中央院
院長 中村文保